今回は、実務セミナーの結果報告&アーカイブ視聴開始のご案内です。
令和6年度中小企業診断士試験合格者必見! 中小企業診断士実務セミナー~結果報告&アーカイブ視聴開始!
2025年2月1日(土)に「令和6年度中小企業診断士試験合格者必見! 中小企業診断士実務セミナー」を開催しました。
会場参加は定員の11名、オンライン参加は24名、アーカイブ視聴は3名となり、懇親会は9名となりました。
ご参加された皆様については、初めてお会いする人がほとんどで、同じ合格者達との親睦の場ともなったと思います。
まだ全ての方の振り返りチェックシートの回答がきていませんが、現時点での参加者の状況です。
1.認知媒体をお教えください。複数ある場合には全てチェックください。
YouTubeチャンネルから認知が最も高いことが分かりました。確かに令和6年度試験においては、このYouTubeチャンネルに最も力を入れていましたので、この結果について納得という感じです。ブログが2位で、口述試験会場のチラシについてはそこまで多くはないですが、それなりに効果があったと感じます。
2.このセミナーに来る前にどんなことで悩んでましたか?
・副業としての活動方法や案件の獲得方法
・実務従事を詳しく知らなかったので是非活用したいと考えたため。また、現職の環境上、補助金支援からの顧客獲得チャンスを得やすいと考えており、そのための経験を学びたいと考え、また、その後もぜひ先生のチームに入りたいと考え参加させていただきました。
・診断士としての活動方法、手順
・診断士として今後活動ができるのかどうか
・試験合格後の中小企業診断士として、どのような事を行うのか?
・診断士としての活動(ひとまず副業中心で進めることを考えていますが、業務との両立ができるかどうか不安を感じています)
・診断士の活動のイメージがしにくかった
・診断士協会に加入するか否か
・実務補習をきちんとこなせるか
・合格後に自分が取る行動、どのように資格を活かしていけるか
・稼ぎ方、補助金
・合格後の動き方や人脈の広げ方
・「実務補修の仕組み」や「診断士協会の是非」など個別テーマに関する情報が断片的にまとめられているだけで、試験に合格してから一人前に活動できる診断士になるまでのプロセスを手触り感をもってイメージすることができないと感じていた。
・資格登録後の稼ぎ方
・どのように顧客を獲得していくか。
・診断士活動の実態
・実務補修、実務従事のポイントの取り方
・大きな目的がなく試験を受けたため、合格後にどのように資格を活用したらよいか分かっていなかった点
3.このセミナーで最も印象的に残っていることは何ですか?
・診断士として、どのような団体に入りスキルアップや集客を果たしてきたかが具体的に述べられていたので参考になった。
・先生の診断士になってからの活動のお話から、各会などの説明、メリット、デメリットと、補助金周りの近況情報、実務従事のご提供内容です。
・実務における集客方法
・独立までの活動内容
・中小企業診断士単独でマネタイズすることの難しさ
・山口先生の診断士としての歩み
・補助金申請業務の関係の話
・山口さんの、セミナー等参加歴や費用、従事した仕事や得た収入等の推移
・山口先生が独立されるまでの努力、資格合格をゴールにしない
・稼ぎ方
・補助金の流れと中小企業診断士資格を取っただけでは何の意味もないことを再認識しました
・資格を取得してから独立するまでの過程を失敗談も含めて詳らかにしていただき、どこから動き出すかという点に関して解像度を高めることができた。集客活動を施策毎の効果も含めて体系的にお話しして下さったので、自分に置き換えた時にどのようなアプローチが良いかを考えるきっかけになった。
・中小企業診断士の副業
・資格取得から現在までのすべての活動を開示していただけたこと。
・山口先生も最初は副業から始めて、初年度は収支がマイナスだったこと。
・山口さんの失敗体験や数値情報。
・補助金活動の具体的実績
・最新の補助金情報
・中小企業診断士で受託できる業務の実態や単価レベル
・補助金ビジネスの可能性の大きさと集客が肝になってくる点
・中小企業診断士の稼ぎ方
5.講師についてご自由にご記入ください。人柄、話し方など。
・いつもながらに優しく丁寧な先生の雰囲気とトークでの会で心地よかったです。ありがとうございます。
・わかりやすい説明ぶりで、尊敬いたします。また長時間パワフルに説明いただき感謝いたします。
・自分の強みを把握し、行動に移す力があると感じました
・やさしくて柔らかい印象です
・2次試験合格後お世話になり始めたYouTubeチャンネルで拝見していたそのままでした。
・フレンドリーで良かったと思います
・山口先生はYouTubeで見たとおりでした
・良かったこと悪かったこと含め、ポジショントーク抜きに赤裸々にお話しいただくことができ、非常に好感が持てました。これまでに参加したどのセミナーよりも、最も参加意義を感じる時間でした。
・話し方のリズムや声色など聞いていて気持ちよく、羨ましいです。
・話しやすくていいです。
・スタイリッシュでカッコよく、信頼できる方だと感じました
・良くも悪くも営利主義が強そうという印象です。
・セミナー自体では少し堅い人なのかと感じたが、懇親会ではとてもフランク。
参加者への御礼
この度は令和6年度中小企業診断士試験合格者必見!中小企業診断士実務セミナーにご参加いただきまして、ありがとうございました。
理解度チェックシートへご回答いただいた方に、無料特典をお送りいたします。
特典1:本セミナー動画の提供
PPT資料ダウンロード
※受講者以外への外部配布禁止特典2:実務従事サービスの特別割引
88,000円→〇円 期限:2月5日(水)23:59まで
正式に希望される場合には下記よりお申込みください。
実務従事サービのページ※料金については、必要なポイントに関わらず同一料金となります。
例えば、診断士協会の実務補習で8ポイント取得の方は、7ポイントのみが登録のために必要なポイントなりますが、残りの8ポイントについては診断士登録後の更新ポイントとして活用ください。2月の日程を希望する方が少ない状況となっており、
3月、4月、5月実施に変更とする可能性が高いです。参加希望者の日程を調整するので、日程表にて調整。
各回4名以上で実施します。特典3:壱市コンサルティングチームへの加入権
ご希望の場合には、補助金研修の受講が必須となります。
日程は実務従事サービス内で実施します。
アーカイブ動画は別途提供できます。特典4:令和6年度試験版書籍PT&壱市コンサル塾講師への参加権
キックオフMTGを2月末に実施します。特典5:個別相談(50分間)
直近の日程でもなくても、ご相談承ります。
例えば、中小企業診断士登録をされた後などでも、構いません。
数々のセミナーや講座を受講してきたからこそできる、自身のある内容です。
たぶん、他では聞けない様なビジネスライクな話がきけるのはめったにないと思います。参加者の声は、壱市コンサル塾のHPのセミナーページにも反映しています。
そして、懇親会では9名の合格者達との話で盛り上がりました。
なぜ中小企業診断士試験を受験したのか?受験期の苦労話や、他資格の取得状況から、自己紹介など、受験生活を振り返る話がメインとなりました。
僕自身感じたことは、特に集まってくれた方にとって、YouTubeチャンネルを通じての発信活動が受験期に役に立っていたという実感を持ちました。
僕の活動については、今後もYouTubeチャンネルで発信をしていけばよいし、自分が信じた道を突き進むのがよいと改めて感じる機会となりました。
令和6年度中小企業診断士試験合格者必見! 中小企業診断士実務セミナー~アーカイブ視聴開始
壱市コンサル塾のセミナーページよりお問い合わせをいただきますと、アーカイブ視聴ができるように設定しました。
セミナー参加が日程的に厳しかった人や、情報を見落としていた方向けのアーカイブ視聴となります。参加特典については、セミナー動画を視聴後に、振り返りチェックシートをご記載いただいた場合にはご案内させていただきます。
セミナー動画視聴申込みフォームに必要な情報をいれてもらえれば、動画が視聴できます。