令和6年度中小企業診断士2次口述試験会場で配布するチラシ

今回は、令和6年度中小企業診断士2次口述試験会場で配布するチラシについてです。

令和6年度中小企業診断士2次口述試験会場で配布するチラシ

令和6年度中小企業診断士2次口述試験会場について協会のHPに案内が出ていました。

東京地区で令和6年度第2次試験口述試験を受験される方へ

今年の口述試験は、立教大学池袋キャンパスではなく、明治大学和泉キャンパスに変更となっています。

「周辺にはコインパーキングが少なく、お車でお越しいただくことが難しくなっています。」とのお知らせがありました。

今年は3年目の口述試験会場前のチラシ配布になります。

毎年恒例で実務セミナーの告知、昨年からは実務従事サービスのチラシを配布しています。

東京地区の合格者を計算したところ、868名でした。

昨年は約400枚しか配布できなかったので、今年は600枚を目標に配布します。

基本的には会場から出てくる人に配布します。

立教大学の場合裏側からも出られるのですが、明治大学和泉キャンパスは校門前のみの出入り口となっているので、チラシの配布には好都合な作りとなります。

僕とこの明治大学和泉キャンパスとのつながりですが、確かもう15年ぐらい前に簿記3級の試験をここで受験しました。当時はまだ新しくかなり綺麗な印象を持っています。

何かの記念に受け取ってください。

同業者たち、若手診断士や診断士の会社の従業員たち、あとは、実務従事も開催されているTACのアルバイトなどがチラシを毎年配布しています。

 

山口 晋

山口 晋

山口晋 壱市コンサル塾 :代表
中小企業診断士2次試験対策講座の講師、実務従事サービス、独立・副業支援を実施。毎年、中小企業診断士試験合格者を連続輩出。ブログ、YouTube、など各種メディアで情報発信を行っています。中小企業診断士2次試験試験対策に特化した合格のための指導を講義、ゼミ、個別指導を行っています。
株式会社壱市コンサルティング 代表取締役
認定経営革新等支援機関ID:107613000510
経済産業大臣登録 中小企業診断士(登録番号420415)
長野県上田市出身 中小企業診断士チームである、壱市コンサルティングチームの代表 不動産業界にて約18年間に渡り、不動産売買仲介、ビル管理運営などの業務に従事し、経営コンサルタントとして独立開業。得意な業界は、IT業、不動産業、建設業、飲食業、サービス業全般。「中小企業診断士の認知度とブランド力向上のため、人生をかけています。」補助金採択率90%以上。事業再構築補助金、ものづくり補助金、小規模事業者持続化補助金など約100件以上採択

関連記事

RELATED POST

PAGE TOP
MENU
お問合せ